ロードバイク

2010年8月22日 (日)

ヘトヘトだぞ、ベイベー!

本日もベイベーに動きなし。

で、大会の準備の為、バイクショップに買出しがてらに

バイク練。

今日も朝から暑く、すぐに息が上がります。

多摩川に到着。

Rimg0691

いつも探しに行くと在庫切れして買えないのだけれど、

珍しくお目当ての物が全てあり買い物終了。

帰りはコースを変え、鶴見川で帰宅。

多摩川より空いててこっちの方が走りやすい。

Rimg0692_2

Rimg0693_2

帰りは強風と暑さでヘトヘトに。

帰宅後、昼食をとり少し休憩してランへ。

気分が悪くて走れないと思ったけど、

案外走れてびっくり。

でも帰宅後はぐったり。

バイクは恐らく今日で終わりだろうな。

後は本番をまつばかり。

なるようになれ!

             

本日の訓練  バイク  49k  ラン 9.2k

| | コメント (0)

2010年6月 6日 (日)

やっぱりケツが痛い!

本日は大井埠頭へひとりバイク練。

快晴なり。

約1ヶ月振りのバイク。最低60kと決めていざ出発。

カメラを持っていったのに撮るのを忘れた。

少し風があり、向かい風がちときつかった。

休みなしで1周9.2kのコースを6周。

距離が中途半端なので、頑張って7周

回りました。

100k乗りたかったけど、やっぱり周回は飽きるわ。

終盤やっぱりケツ痛になり、これで190k

乗り切れるのか不安。

もっともっと乗らないとな。

           

本日の訓練  バイク  63k  2:30

| | コメント (0)

2009年12月16日 (水)

サイクルショー2009

先日の納車日にドライブついでにサイクルショーに

行ってきました~!

去年、バイクを買うぞ!と意気込んでいたので

何もかも新鮮でとっても面白かったサイクルショー。

今年は一通りバイクグッズは買い揃えてしまったので

去年程は盛り上がって見ませんでした。

それでも僕の乗ってるTREKはしっかりチェック。

Rimg0038

トライアスロンバイクです。

Rimg0042

Rimg0043

Rimg0044

見惚れるオレ。

Rimg0049

Rimg0041

かっこいいな~。

TREKに乗ってるツール7連覇のランスもいよいよ

トライアスロンに参戦するらしい。

どんなレースをしてくれるのか!?

楽しみです。

| | コメント (0)

2009年9月13日 (日)

とりあえず!

本日はちょ~久々のバイクショップの朝ライド。

今回のトラデビュー戦はこのバイクショップの

トラ部からの出場に決めました。

ホントはトララン練習会で仲良くなった仲間と出た方が

楽しいのですが、バイク大会やらに参加するには

このバイクショップと繋がっていた方がいいかも。

が、まだ全然打ち解けられていません。

覚えられていないだろうな~と思っていたら、

1人、覚えていてくれて

「じゃー、連絡しますので、一緒に出ましょう」

と誘ってくれました。

早起きしたかいがあった。えがった、えがった。

大会で仲良くなって、来年のバイク大会やらに

参加できたらよいですな。

                 

昨日のロングランの疲れは思った程なく、朝ライドから

帰宅後、一眠りして、軽くリカバリーラン。

最初は足が重かったけど、後半調子が出てきました。

もうちょっとやろうかと思ったけど、やめ、やめ。

早く帰って疲れを取らないと。

2週間で100キロ超えました~!

                    

本日の訓練  朝ライド  46.5k  2:00

           ラン      5k   0:30

| | コメント (0)

2009年9月 8日 (火)

峠攻め~その2~

5日の誕生日の出来事です。

この日、朝5時半に起き2回目のヤビツ峠へ。

トラ仲間のえびさんが、行ってみたいとかねてから言っていたので、

対決へ。

1本目は宮が瀬湖側からのアタック!

峠までは20k。ほぼ登りが続きます。

ここは初めてヤビツに行った時に登っているので2回目。

ウォーミングアップのつもりで出発したけど、

すでにへたって、前回とほぼ変わらぬ1時間で登頂。

で、お決まりのポーズ。

Rimg0008

しばし休憩の後、下って反対側へ。

Rimg0009

途中に夜景で有名な見晴台があります。

Rimg0013

ん~、これは確かにキレイかも。

Rimg0012

Rimg0016

下りは気持ちいいけど、ここをまた登ってくるかと思うと複雑。

こちら側は、ローディー達が頂上までのタイムを競っている

コースであります。

距離は12キロと少ないけど、激坂揃いであります。

どきどきしながら初アタック開始!

がっ! スタート直後のいきなりの激坂。

1本目で既に足を使い果たしてしまって、もーヘロヘロ。

えびさんはどんどん離れて行ったけど、追う気力がありません。

こんなんで頂上まで行けるのか?と不安になりながら漕ぎます。

途中何度も「降りて、休みたい」と衝動に駆られたけど、

そんな事したらみんなに話せないので、とにかく漕ぐ。

速度は9kとのろのろ。

えびさんから遅れる事、10分。なんとか登りました~!

先日の伊豆ライドもきつかったけれど、今回もきつかった!

えびさんも、「これもう1本登ったら、バイクが嫌いになるね」

と疲れきっておりました。

今度はみんなで来ようね!

                   

本日の訓練   スイム アップ  200m

                 プル  50x20  計1200m

| | コメント (0)

2009年9月 1日 (火)

登ってきました~!~番外編~

無事に伊豆を走りきりましたが、途中びっくりした事が。

頂上を登り切った後の最後の第4チェックポイント

で、凄い人を発見!

お茶を飲みながら、同じく登り切った参加者のバイクを

何気なく見ていました。

と、なんじゃこりゃ!

Rimg0074

Rimg0075

なんとこの参加者、シングルです。変速機無しです。

びっくりして、思わず

「これで登ってきたんですかっ!」

と叫んでしまいました。

いや~、世の中には奇特な人がいるもんだ。

僕が騒ぎ出すと、周囲の人もそれを見て

ただただ、びっくりです。

登りきって達成感に浸っていたのに、

これを見ちゃ~ね~。

いんや~、驚いた。

               

本日の訓練   スイム  アップ  200m

                  プル  50x25m

                 フリー  50x5m   計1700m

| | コメント (0)

2009年8月31日 (月)

登ってきました~!~伊豆ライドその2~

第3チェックポイントまで、残り2k。

そこまで登れば、ほとんど登り切ったも同然。

そしてお昼ご飯が食べられます。

休憩後、気合を入れて出発!

が、この残り2キロが激坂!

そして。。。

登り切りました~~~!

Rimg0048

ご褒美のカルボナ~ラ!

Rimg0049

ここの見晴台からは、富士山が正面に見えるはずだったけれど、

この日は残念ながら、拝めませんでした。

この海は駿河湾、右は箱根の山です。

Rimg0052

Rimg0053

Vサインのつもりが、意味不明の指文字。

Rimg0055

しばらく頂上を堪能した後、ゴールへ向けて出発。

後は下るだけ。

のはずがっ!!!!

地図をよ~~く見ると、ここは最高地点ではない!

最高地点まではあとさらに5キロ登らなくてはならない事に

今さら気付く2人。

食べたカルボナ~ラが鼻から出そうになるのを、

ぐっとこらえ、再あた~~っく!

目の前に続く坂を恨めしく思いながら、漕ぎます。

Rimg0061

Rimg0062

Rimg0063

今度こそ泣きが入り、何度も止まろうと思ったけれど、

足はがっちりペダルにくっついているので、

外そうもんなら止まって倒れます。

そーです、漕ぎ続けるしかないのです。

遂に立ち漕ぎをして、ダンシング、ダンシング!

そして、今度こそ。。。。。

きた~~~~~っ!

Rimg0065

最高地点の標高923mにきた~~~!

Saikou

Saikou2

そして、最後のチェックポイントへ。

Rimg0071

Rimg0072

今度こそ、残りは下りのみ。

息を吹き返したかんぺいさんは猛スピードで下って行く。

僕はあまりのスピードに怖くて、ブレーキから手を離せず。

ゴールの看板が見えた!

Rimg0079

そして、ご~~~る!

Goru

とっても満足なライドでありました。

最後に、駐車場まで乗せて行ってくれた係りの方、

有難うごじゃいました。申し訳ないっす。

                    

この日の訓練   70k  7時間

昨日の訓練     5k   0:30

本日の訓練     筋トレ

| | コメント (0)

2009年8月30日 (日)

登ってきました~!~伊豆ライドその1~

昨日は ”伊豆峠ライド”。

朝4時起床。朝焼けが綺麗でした。暑くなりそうです。

Rimg0006

5時にかんぺいさんと待ち合わせて、出発。

7時半に現地に到着。早いので渋滞は無し。

スタート地点には競輪学校の生徒がたくさんいる。

このイベントのサポートをするんだそうです。

8時半にいよいよスタート。

今回はレースではなく、地図を見ながら東伊豆から西伊豆まで

横断するサイクリングです。距離は70kと少ないけど、

ゴールするまでに峠を越えなくてはなりません。

スタート後しばらくは普通のサイクリング。

Rimg0008

トンネルは車の音が鳴り響き、結構怖かった。

Rimg0009

最初のチェックポイントに。距離15.4k、標高131mです。

ここでは通過チェックと冷たい飲み物がもらえます。

Rimg0010

参加者の愛車です。

Rimg0011

のどかな風景の中をのんびりとサイクリング。

Rimg0012

Rimg0013

Rimg0014

気温は30度を超えているけれど、気になりません。

地図を見ながらのサイクリングは不安だったけれど、

要所要所には方向を示す看板が立っていたので、

迷う事はありませんでした。

途中、麦茶を飲める休憩所もあります。

距離27.5k、標高110m。

Rimg0018

そして第2チェックポイントの修善寺に到着です。

距離33.3k、標高85m。距離的には半分まで来ました。

伊豆は何回も来ていますが、修善寺は初めて。

寺が有名なのかと思ったら、温泉なんですね~。

Rimg0019

Rimg0023

Rimg0024

ここのチェックポイントではゼリーとバナナをもらえました。

Rimg0021

Banana

ご覧あれ! サポートの競輪学校の生徒の凄い脚を

Rimg0025

温泉街を抜けて、いよいよ山頂へ向けて峠の始まりです。

Rimg0027

Rimg0028

ゆるやかな登りもあるけれど、えっ!と思うような激坂も

あります。

Rimg0029_2

ぜーぜー、はーはー言いながらひたすら漕ぎます。

ひたすら、登り、登り、登り。

Rimg0032

Rimg0033

Rimg0039

頂上に到着する手前で休憩所がありひと息。

Rimg0040

麦茶がおいしい!

Rimg0041

汗が吹き出て止まりません。

距離43.3k、標高486m。

あともう少し登れば後はゴールまで下るだけ。

ここまでなんとか登ってきたので、自信?が湧いてきた

のも束の間、ここから地獄が待っていたのでした。

恒例の続く。。。。

| | コメント (0)

2009年8月26日 (水)

バイク初イベント!

今週末は、バイクを購入してからの初イベント、

”伊豆横断ライド” です。

これはレースではなく、渡された地図を頼りに

スタートからゴールまで自己責任で完走するというイベントです。

総距離70kと距離は少ないですが、

最大傾斜15%の伊豆の峠を越える結構ハードなコースです。

最大傾斜15%と言われてもピンときておりませんが。。。

コースはこれ。

Rimg0006

そして、地図も送られてきました。

右の赤い印がスタート地点。

Rimg0008

こちらに移って、左の赤印がゴール。

Rimg0009

2枚つなげると、

Rimg0007

給水などないので、食事、給水は各自コンビニなどでとります。

いずれ挑戦したい ”ブルベ” がこんな感じなのかな?

景色も良さそうなので、写真もいっぱい撮ってこないと。

とにかく、バイクでの初イベントなので、

存分に楽しんできたいと思います。

晴れるといいな~。

| | コメント (0)

2009年8月22日 (土)

準備着々!

本日は、来週の ”伊豆ライド”に向けてボトルと

ボトルホルダーを買いに行きました。

既に1個付いていますが、今回は峠ありの

ロングライドなので2個必要になりそうです。

それにしても暑い!

来週半ばからは涼しくなるみたいだけど、

今日は今までのうっぷんを晴らすような暑さ!

汗だらだらでお店に行きました。

この前の転倒でリアディレイラーをぶつけてしまったので、

ついでに見てもらいました。

結果は傷ついてはしまったけれど、問題は無し!

で、ボトルをセットしてもらいました~!

Rimg0022

Rimg0023

これからレースやロングライドの相棒となってくれるでしょう!

”ぴよきち号”もだいぶレース仕様になってきました。

                            

さて、明日は横浜開港150周年の記念イベントである、

国際トライアスロン大会を観戦してきます。

もちろんバイクで。

この大会、成功すれば来年から市民大会になるとの噂。

是非、実現して第1回大会に出場したいのであ~る。

                        

本日の訓練   買い物ライド  19.1k  1:00

            ラン         9k   0:50

| | コメント (0)